2007.5.9 NBonline
現在、世界の携帯電話利用者数は24億人を超えている。
1位 中 国 (約4億6000万人)
2位 米 国 (約2億3000万人)
3位 ロシア (約1億5000万人)
4位 インド (約1億4000万人)
5位 ブラジル (約1億人)
6位 日 本 (約9600万人)
BRICs と米国、日本が上位を占め、この6カ国だけで約12億人、世界の全利用者の半数を占めている。
端末メーカーの世界シェアは、下記の3社で世界市場の7割近くを占有している(米IDC調べ)。
1位 フィンランドのノキア (35.5%)
2位 米国のモトローラ (17.7%)
3位 韓国のサムスン電子 (13.6%)
日系企業としては、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズのみが8.5%のシェアを確保しており、唯一世界市場で存在感を見せている。その他のパナソニックモバイルコミュニケーションズ、NEC、シャープなどの日系企業は、全社を足しても世界市場におけるシェアは数%にとどまる。
下記の図は、横軸にMOU(月々の携帯電話通話時間)、縦軸にARPU(1カ月当たりの携帯電話利用料)に占めるデータARPUの割合を示している。世界の主要60カ国程度をマッピングしたもので、これだけでも日本市場が異質なことが見て取れる。
中国の各市省別の携帯電話普及率トップ
日本とロシアにおける携帯電話利用者数の増加推移
(出所:ロシア市場は、 informa telecom&mediaより、日本市場はTCAより。2007年は野村総合研究所推計)
・・・・(記事の転載ここまで)
まず、日本は突出してデータ利用が多く、アメリカは突出して通話時間が長いですね。さらにこの中から、メール利用分を除いてみると、日本は圧倒的な「モバイルインターネットの利用」が目立ちます。そしてやはりアメリカだけが突出して通話時間が長いのです。
この両国の違いは、世界の中でも際立っています。
いったいなぜなのでしょうか?
私なりに考えてみました。
日本では、実は通勤電車の中でゲームをやる人が多いのではないでしょうか?
それに反して、アメリカでは車による通勤が圧倒的に多いので、通話はできても、ゲームはできない・・・・。
これはあくまでも私の推測ですが、違うでしょうか?
次に、中国の携帯事情ですが、地域によりここまで普及率が違うとは驚きです。まさに「格差の国」と言っても過言ではないでしょう。
最後にロシアですが、2004年以降、携帯利用者が急増しています。この最大の理由は、「ロシアでは携帯電話利用者の実に96%がプリペイド利用。日本ではプリペイド利用はわずか3%だ」とのことです。
「プリペイド式の携帯を使った犯罪を助長しなければ良いのだが」などと考えているのは、私だけでしょうか?