翻訳会社 ジェスコーポレーション

技術翻訳 特許翻訳 法務・法律翻訳 生命科学翻訳 マンガ翻訳 多言語翻訳   
翻訳会社JES HOMEColumn > archive

Column


第2回 「永遠の命」の理論的な可能性について
<質問>
本螺先生、はじめまして。人間の寿命について質問いたします。昨年のニュースですが、日本人の平均寿命が最高を更新したそうです。今後も、医学の発達とともに私たちの寿命は伸びていくのでしょうが、最後まで元気に過ごしたいものです。

さて、古くなった細胞を入れ替えることにより、人間が「永遠の命」を得ることは、理論的には可能である、という話を聞いたことがあります。iPS細胞などの研究が進んでいけば、本当に「永遠の命」を手に入れることができるのでしょうか?(神奈川県 K. K.)
(2019年6月)

<回答>
K. K.さん、はじめまして。ご質問をいただき、ありがとうございます。

平均寿命
厚労省がまとめた2017年度の統計では、日本人女性の平均寿命が87.26歳、男性では81.09歳になり、それぞれ世界2位と3位なんだそうです。19世紀までは日本人の平均寿命が40歳代であったことを考えると、たった百年で倍に寿命が伸びたことは、実に感慨深いものがありますね。

ただし、よく誤解されるのですが、平均寿命とは「亡くなられた方の年齢を平均したもの」ではなく、「人口統計の推移から計算した、新生児の余命の期待値」なんです。言い換えると先の数字は、「2017年生まれの子供は何歳まで生きる可能性が高いのか?」という意味になります。

勘の鋭い方なら、平均寿命の長さには「新生児死亡率」が影響を与えるのでは?と直観されるでしょう。実際のところ、周産期医療(妊娠や出産、新生児に関する医療)や公衆衛生の発達が、データとしての「平均寿命の延長」を牽引しています。

 

iPS細胞
さて、京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したことで、広く知れ渡ったiPS細胞ですが、正式には「人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell)」といいます。1文字目のアルファベットを小文字にした理由が、アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod」にあやかっての命名であることは有名ですよね。

iPS細胞そのものの解説は他書に譲ることにして、ここでは「皮膚のような細胞から樹立し、様々な臓器の細胞に誘導できる」という特徴に注目します。なぜなら、まさに、ご質問の肝が、この、iPS細胞における最大の特徴に凝縮されているからです。というのも「細胞を入れ替える」ということは、「移植医療」の分野になります。

移植医療
現状、ほぼ全ての移植医療は「他家移植」といって、ドナー(donor:細胞や臓器の提供者)とレシピエント(recipient:移植を受ける患者)が別人ですから、移植後のレシピエントには拒絶反応が生じます。しかし、ドナーとレシピエントが同じである「自家移植」では、原理上、拒絶反応は起こりえません。たとえば顔などの火傷部位に、臀部などから採取した皮膚を移植するような場合ですね。

同じように、もしiPS細胞によって、患者自身の細胞から移植に必要な臓器を作成して治療に用いれば、それは自家移植なのです。これが、iPS細胞などの幹細胞工学に期待されている究極の目標でしょう。

 

こうした生命工学の発達した先には、病気の治療を超えて、「古くなった細胞を入れ替える」ことが考えられます。つまり「老化を防ぐ」あるいは「若さを保つ」、いわゆるアンチエイジング(anti-aging)の可能性ですね。

人間の寿命が1,000年?

今のところ、人間の寿命の限界は約120歳と考えられています。ちなみに記録に残っている最長寿の方は、フランスの女性でジャンヌ・カルモンさん(122歳164日)です。しかし、身体の老化現象を細胞レベルで解消できれば、寿命1000年も夢ではない、とする科学者もいます。オーブリー・デ・グレイさんというのですが、今のところ、生物学の中では異端扱いです。

しかし妄想と断ずるのは早計です。事実、老化とは「細胞レベルでのダメージの蓄積」ですし、そのダメージを解消するための技術は生命工学の発達で可能になるでしょう。異端とはいえ、彼の考えには魅力があります。ただ、とても過激であることも確かです。一例を挙げると、彼の「ガンを無くす方法」です。

 

ガン
そもそも、ガンとは「細胞分裂の制御が暴走した病態」です。ガン細胞では、細胞分裂に関係するテロメアーゼという酵素が過剰に働いています。そこで彼は「ガンにならないためには、体中のテロメアーゼを無くせばよい」と言うのです。しかし、テロメアーゼが無いと細胞分裂が適切に行われなくなって、かえって寿命が縮みます。それを解消するために、彼は「随時、足りなくなった細胞を移植すればよい」と言います。工学的には理屈に合っていますが、生物学的には、技術的にも思想的にも、なかなか過激だと思います。

永遠の命
まだまだ、SFの領域ですが、もし老化した身体を次々に新しい細胞に交換できる時代になったとしても、永遠の命は難しいでしょう。なぜなら、今の技術では交換不能な身体の部位があるからです。それは「脳」です。確かにiPS細胞から神経細胞を誘導することはできます。しかし脳は、神経細胞同士の複雑なネットワークです。人間の場合、約800億個の神経細胞があり、神経細胞1個には他の神経細胞と1万個の接続があると考えられています。このような天文学的な数で組み合わさったネットワークを再現する技術は、今のところ存在しません。したがって、現時点での人間の寿命は「脳の限界」で決まりそうです。もちろん、今後の科学の発達によっては、これも解消されるのかもしれませんが。