| 
              
                
                  | 
 |  
                  |  |  
                  | 
  マニュアル翻訳 コンピュータマニュアル等のマニュアル(手引書)を翻訳すること。英語の ”manual” の意味には「手動の、人間による」という意味があるので、この「マニュアル翻訳」を「人間による翻訳」の意味と考える人もいるが、そのような意味で使うときには、通常「人間翻訳」とか「手翻訳」という表現を使う。
 
 
  丸括弧 (  )のことで「まるかっこ」と読む。これも全角スペースのところで触れたように、和文英訳の上書き翻訳の際に全角の丸括弧を消し忘れると英語環境下では文字化けをおこす。
 
 
  丸付き数字 ①、②、③・・・・のこと。日本語特有の表記であり、英語圏では使われていない。従って、これも全角スペースのところで触れたように、和文英訳の上書き翻訳の際に丸付き数字を消し忘れると英語環境下では文字化けをおこす。
 
 
  見積枚数 出来上がり枚数でクライアントへ請求する際には、A4ダブルスペース換算で何枚になるか(和文英訳の場合)、400字詰め換算で何枚になるか(英文和訳の場合)を見積もる。この見積枚数に契約単価をかけたものが見積り金額となる。
 
 
  無料翻訳 文字通り「無料」で行われる翻訳サービスのこと。現在インターネット上に提供されている無料の翻訳サイトはたくさんあるが、翻訳精度が低いため、あくまでも参考のために利用されるものであり、実務には使えない場合がほとんどである。
 
 
  メディカル翻訳 ⇒ 「医薬翻訳」の項を参照。
 
 
  文字コード 文字をコンピュータで扱うために、個々の文字や記号に割り振った記号のこと。
 
 
  文字化け ソフトウェアやハードウェアのトラブルや規格の違いなどで、文字が他の文字や記号に置き換わって表示されたりプリントされたりする現象のこと。
 
 |  
 |